1.履歴書データの復元方法
履歴書と一緒にメール添付されて送られてくる『復活データ』を使うことで、履歴書の入力情報を復元して、続きから作成したり、作成済みの履歴書を編集したりすることができます。
iPhone,iPadの場合(iOS13以降のみ対応)
手順1~6 | 復元データの保存 |
手順7~11 | 復元データの呼出し |
- 1 ホーム画面の「メール」をタップ
-
iPhone,iPadのホーム画面にある「メール」アイコンをタップしてメールアプリを起動します。
- 2 「sumaREKI」から送られてきたメールをタップ
-
受信トレイのsumarREKIから送られてきたメールをタップして、メールを表示します。
- 3 履歴書復元ファイルを”長押し”
-
添付されている2つのファイルのうち「.json」となっているファイルを長押しして操作メニューを表示します。
- 4 「共有」をタップ
-
表示される操作メニューの「共有」をタップします。
- 5 「”ファイル”に保存」をタップ
-
表示される共有メニューの「”ファイル”に保存」をタップします。
※「”ファイル”に保存」メニューが見つからない場合は、メニューを下にスクロールしてみてください。
※”ファイル”はiOS13以降で利用できる機能です
- 6 保存先のフォルダを選択して「保存」をタップ
-
ファイルを保存するフォルダを指定して、画面右上の「保存」をタップします。
標準では「ダウンロード」が選択されています。
- 7 復元したい用紙の「データを復元」ボタンをタップ
-
スマレキTOP画面にて、データを復元したい履歴書用紙の「データ復元」ボタンをタップします。
- 8「復元データ呼出し」ボタンをタップ
-
復元データ呼出しの確認画面が表示されますので、「復元データ呼出し」ボタンをタップします。
- 9「ブラウズ」ボタンをタップ
-
画面下部に、アップロードするファイルを選択するダイアログが表示されますので、「ブラウズ」をタップします。
- 10使用する「復元データファイル」を選択
-
復元データは「json」形式です。
作成した履歴書と一緒にメール添付で送付されているファイルが使用できます。
- 11履歴書の入力データを復元
-
復元データがアップロードされると履歴書に入力された情報が復元され前回の続きから履歴書を作成することができます。
以上
Androidの場合
手順1~3 | 復元データの保存 |
手順4~8 | 復元データの呼出し |
- 1 ホーム画面の「Gmail」をタップ
-
Android端末のホーム画面にある「Gmail」アイコンをタップしてGmailアプリを起動します。
- 2 「sumaREKI」から送られてきたメールをタップ
-
受信トレイのsumarREKIから送られてきたメールをタップして、メールを表示します。
- 3 履歴書復元ファイルをタップ
-
添付されている2つのファイルのうち「.json」となっているファイルの『 get_app』をタップします。
- 4 復元したい用紙の「データを復元」ボタンをタップ
-
スマレキTOP画面にて、データを復元したい履歴書用紙の「データ復元」ボタンをタップします。
- 5「復元データ呼出し」ボタンをタップ
-
復元データ呼出しの確認画面が表示されますので、「復元データ呼出し」ボタンをタップします。
- 6「ファイル」ボタンをタップ
-
画面下部に、「操作の選択」というダイアログが表示されますので、「ファイル」をタップします。
- 7使用する「復元データファイル」を選択
-
復元データは「json」形式です。
作成した履歴書と一緒にメール添付で送付されているファイルが使用できます。
- 6履歴書の入力データを復元
-
復元データがアップロードされると履歴書に入力された情報が復元され前回の続きから履歴書を作成することができます。
- 8履歴書の入力データを復元
-
復元データがアップロードされると履歴書に入力された情報が復元され前回の続きから履歴書を作成することができます。
以上